田口 康大(主宰) 大学教員(教育学)/東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任講師

1983年、青森県生まれ。秋田県を経て、宮城県出身。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。2013年、東京大学大学院教育学研究科に特任講師として着任。教育学・教育人間学を専門とし、人間と教育との関係について学際的に研究している。現在は、学校の授業デザインや、学校を軸にした地域づくりに取り組み、新しい教育のあり方を探求している。座右の銘は、ゆっくり急げ(Festina lente)。
3710Lab(みなとラボ)は「海とヒトとを学びで
つなぐ」をテーマに
次世代の教育をデザイン、
提供するプラットフォームです。
1983年、青森県生まれ。秋田県を経て、宮城県出身。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。2013年、東京大学大学院教育学研究科に特任講師として着任。教育学・教育人間学を専門とし、人間と教育との関係について学際的に研究している。現在は、学校の授業デザインや、学校を軸にした地域づくりに取り組み、新しい教育のあり方を探求している。座右の銘は、ゆっくり急げ(Festina lente)。
1983年、宮城県仙台市生まれ。早稲田大学人間科学部人間情報科学科卒業。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了。2016年鹿児島大学法文学部に講師として着任、2018年4月より現職。マウスを用いた生物学・行動神経科学を専門とし、現在は、雌雄間や母仔間などの音声コミュニケーションについて学生と研究している。学術と社会をつなぐために、SYNAPSEやSILASUといったプロジェクトにも取り組んでいる。座右の銘は、晴耕雨読。
1982年、宮城県仙台市生まれ。横浜国立大学工学部建設学科卒業。大学卒業後、大手広告代理店グループ入社。情報サービス企業からゲームメーカー、独立系メーカーなどナショナルクライアントからスタートアップ企業まで様々な企業を担当、2015年より独立系広告会社勤務。企業の課題解決から、企画立案、プロモーション展開、コンテンツ制作、イベント運営まで、幅広く手掛けている。
1979年生まれ、福島県出身。大学卒業後ハースト婦人画報社入社。住宅・インテリア誌『モダンリビング』に10年在籍、その後デザイン・インテリア誌『エル・デコ』に異動、現在に至る。デザインやものづくり、建築やライフスタイルに関する知識と経験を生かし、3710labでの活動を行う。
1981年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、Schule für Gestaltung Basel Weiterbildung Typografie + Grafik中退。ブックデザインからブランディングまで、グラフィックデザインの領域で活動している。
1987年、東京都出身。(株)Prima Pinguino プロジェクトマネージャー。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。金融機関勤務後、東京大学海洋アライアンス職員、東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任研究員を経て、現職。教育学の知見を活かし、教育による地域活性化や探究カリキュラム制作に携わっている。
名称:一般社団法人3710Lab(みなとらぼ)
法人取得日:2016年10月27日
設立日:2015年4月1日
3710Labは、海・学び・ヒトをテーマとした新しい時代の教育のあり方を考えるためのプラットフォームを構築することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
連絡先:
〒154-0023 東京都世田谷区若林1-34-4-301
TEL 090-1997-6903
MAIL info@3710lab.com