みなとラボ通信

Read the Sea vol.10, 後半

2024.03.18

Vol.10

Interview 撮影後

野村佐紀子

写真家が「海」をテーマに撮り下ろす連載企画「See the Sea」。Vol.10は野村佐紀子が日常の延長で海を撮る。

ヌードは体のことだから、それは海とつながるかも

―撮影ありがとうございました!前回のインタビューで、「海は暗くなって闇が訪れると、すごくこわい存在」と言いつつ、夜を撮影してみようかなともおしゃっていました。
野村 夜だけの写真も撮ったのですが、ほんとに真っ黒になるので。それでは写真としておもしろくないなと思い、やめました。

―最終的にモノクロとカラーどちらも見せる形になりました。それは最初から頭にありましたか。

野村 カラーもモノクロも同じような量を撮っているので、どう伝えるか、どう見せるか考えて選択しています。今回は結構自由にさせてもらいました。最初、連載の最後ということもあり、明るい感じにまとめようかなとも思ったんです。でもいろいろと話をしていたら、若いときにある編集者に言われた「あなたが一番いいと思うものを見せてください」という言葉を思い出し、初心に戻りました。

―はい。迎合せず野村さんが描いた海を見せてもらうのが一番です。なので、最初は入っていなかったヌードもお花も加えてもらえて嬉しいです。

野村 ヌードは体のことだから、それは海とつながるかもと思いました。『花』っていう写真集を出すくらい、花はたくさん撮っているし、それと海を組み合わせるのが私も気持ちがいいです。

見ていていいなと思ったから撮るわけではなく、撮ることで見る

―野村さんは日常的にたくさん写真を撮られていますが、今回あえて海に行くようなことはされましたか。

野村 船に乗るとか、海岸沿いを車で走ってみるとか、できるだけ近くに行こうとはしていました。たとえばロケでホテルに泊まるときは、海が見える部屋にしてもらったり。

―撮らなくてもなんとなく視線の先に入れておく感じでしょうか。

野村 見ていていいなと思ったから撮るわけではなく、撮ることで見ています。順番として見てから撮るではないんです。撮ってから見る。すべて撮ることが前提です。たとえば身近な海を撮るとき、その周辺も全部撮っちゃうんです。気持ちの周辺も全部撮っちゃう。そこから編集をする感じです。

―それは普段からですか。

野村 そうですね。普段から撮影するのは、日常の隙間とかが多いです。どこかで構えて待って撮るわけではありません。

―今回の写真はこの数ヶ月で撮られたものですか。

野村 はい。この期間に撮影した分だけで行こうと思ったのですが、撮ったあとで昔の海の写真も全部見直しました。1枚だけ選んだかもしれないです。

―撮るものや撮り方はほとんど変わらないんですね。

野村 結果あんまり変わらないです。30年前の写真とかはちょっとわかるかなと思ったんですけど、 全然一緒でした。海は特に変わらないですね。若いとき、写真家は成長しちゃダメと言われたことがあるんです。当時は嫌だなぁと思っていましたが、今は正しいかなと思います。

―ご自身の中で何か変化はありましたか。
野村 変化したかわかるのには時間かかると思いますね。たとえば映画を見ても、その映画がどうだったかというのは15年ぐらい経ってから影響すると思っています。

見えていないのにあるものって、本当はすごくたくさんある

―「海」をテーマに撮るにあたり、普段の撮影とは何か違いましたか?

野村 写真はずっと撮っているので、海に対してはすぐつながっていけました。でも、どこをどう切り撮ろうというところは悩みました。海はいつも通りすがりに撮るくらいなので、それとは違った視点を考えながら撮影しました。写真が作品としてどういう風に仕上がるかではなく、まず初めに「海ってなんだっけ」と思いながら撮影していました。「海があって、船があって、その船はどこの船で、誰が乗ってどこに行くんだろう」とかは、通りすがりで撮影するときも考えるんです。でも、「海はどこかにとどく」というか、つながっていて向こうがあるんだということを、当たり前ですが今回すごく感じました。水平線があって船が一隻あって、他には何もない。でも、その向こうには知らない国があるわけで。写真では見えないのが写っているみたいなことがある気がして。見えなければないんだと思っていても、向こうには絶対何かがあるということをみんなたぶん知っていますよね。でも見えない、という写真の不思議な特性を思っていました。

―見えないのに存在を感じるといえば、今回風景や海の写真には人物がほとんど写っていませんよね。

野村 通りすがりに人物を撮ることはあるんですが、実はそれほど多くありません。今回、世界中の海岸で海水浴の写真を撮っていたシリーズがあったので、それもおもしろいかなと思ったんですが、この企画で私がやることではないなと。「自分と海」について考えていたので、そうするとまったく関係のない人は入らないだろうなと。少年を海で撮ったりもしてみたのですが、全体的にそういうことではないだろうなと思いました。

―前回のインタビューで、「海と向き合ったことがなく、海は共にあるもの」というようなことをおっしゃっていました。あえて海と向き合ってみた感じでしょうか。
野村 そうかもしれません。この企画をやったことで、向き合ってきたと思っています。

―あらためて意識することで、向き合わざるを得なくなったのでしょうか。
野村 んー、そんなでもないです。あっそう、という感じです。私は海が生まれたときからそばにあるので、またこういう何かの機会に海との距離感は変わるだろうなと思います。こうやって話しをするのはおもしろいですね。先ほど言った「向こうにつながっている」という感覚なんて普段は考えもしないわけだから、それが楽しいですよね。向こうに何かあるということを不安に思うときもあるし、安心することもあるだろうし。先日、ヨットで海を渡った人に「昔はGPSとかがないからどこに着くかわからない。行きたいところに行けないのでは?」と聞くと、「どこかには着くよ」と言われて、なるほどとなりました。

―それもあたりまえすぎて忘れているというか、それこそ見えていない部分ですよね。
野村 見えていないのにあるものって、本当はすごくたくさんありますよね。それを感じさせてくれたのはやっぱり「海」ですよね。

(インタビュー 2024年1月12日)

野村佐紀子(のむらさきこ)

山口県下関市生まれ。九州産業大学芸術学部写真学科卒業。1991年より荒木経惟に師事。1993年より国内外で写真展を多数開催。主な写真展に「GO WEST」(碧南市藤井達吉現代美術館、2019年)、「ノクターン」(東根市公益文化施設 まなびあテラス 市民ギャラリー・特別展示室、2021年)、「海」(下関市美術館、2022年)などがある。『裸ノ時間』(平凡社)、『夜間飛行』(リトルモア)、『黒闇』(Akio Nagasawa Publishing)、『TAMANO』(Libro Arte)、『雁』(BCC)、『Ango/Sakiko』(bookshop M)、『愛について』(ASAMI OKADA PUBLISHING)、『春の運命』(Akio Nagasawa Publishing)など写真集も多数刊行。好きな海の生き物は「くらげ」。 https://sakikonomura.com/